障害児を育てる保護者からの相談に応えて教えます。
「障害者権利条約」や「障害者差別解消法」で知られるようになった
「合理的配慮」や「意思決定支援」。
40年も前から、これを実践してきた人がいます。
自身の息子がASD(自閉スペクトラム症)と診断されてから、
本人の思いがどこにあるかを常に探り、育て、
できることより幸せになることを目標にして、自立へとつなげてきました。
息子は今、川崎市職員として日々仕事に励み、趣味を楽む大人です。
そこで、「先輩、相談です」。
どうしたらそんな子育てができるのか、障害児を育てる保護者からの相談に応えて教えます。